辛口のセンター

 我々の仕事がサービス業であることは、十分に認識致しております。お父さんお母さんの対応に何の問題もない場合や、黙認しても我々の対応で何とかカバーできる場合は何も申しません。が、見過ごすことができないと判断した場合は、如何に中学受験を生業としていても、当会の信念として、かなり辛口のアドバイスをさせて頂くこともあります。
 合格の喜びは所詮、束の間のものでしかありません。少し時が経てば、そんな感激もあったかな、程度のものになってしまいます。一方、ベストを尽くしても、よもやの時には、暫くの間はどんな慰めの言葉も励ましの言葉も虚しく響くだけです。
 そんな過去の苦い反省から、『御家庭への遠慮は大きな不親切』という強い思いもあります。御家庭と本音で語り合えなくては本当の信頼関係も築けないと思います。確信犯ということで御理解頂けましたならと思います。


 当会への相談には4つの相談があると思っております。

1.本当に迷っている相談
2.お母さんの気持ちの中ではほぼ結論が出ているにも拘わらず、私に後押しして欲しいための相談
3.私自身の経験や力量を試すための相談
4.単なる愚痴や気迷い、暇潰しに過ぎない相談


 いずれの場合も、私なりに誠意を持ってお答えしているつもりですが、最も気を遣うのは2番目の相談です。どちらでも問題ないと思う時は、なるべくお母さんが進みたい方に背中を押してあげるようにしているつもりです。
 が、そっちへ行ったら絶対に駄目、と判断した場合は、敢えてお母さんの気持ちを無視しても、厳しい事を申し上げることもあります。不愉快な思いをされることもあるかもしれませんが、私なりに信念を持ってアドバイスしているつもりです。お母さんに対して厳しい口調で物申す時はよくよくの時です。『忠言耳に逆らう』とも申します。悪い事は申しません。ムッとされた時ほど、素直な気持ちで耳を傾けて頂けたらと思います。


「先生の所のチラシをコピーして何人かのお母さんに見せたんですけど、面白いのは、『うん、うん』と頷いて爆笑するお母さんがいる一方で、途中で怒り出しちゃうお母さんもいるんですよね」

 当会のチラシをコピーして知り合いのお母さんに配って下さる奇特なお母さんが少なくないことは、以前から承知致しておりました。御指摘の通りだと思います。私の友人、知人にさえ、

・「しつこいんじゃない!」
・「自分の悪口言われているみたいで不愉快。こんなんで電話掛かって来るの?」
・「チラシなんて、嘘だか本当だか分かんないように作るもんだよ」
・「字が小さくて読む気しないわよ。目が疲れちゃう」

 などと酷評されるありさまです。

「じゃあ、あんたはどうなのよ、って言いたいわよね」

 という指摘に対しては、はい、正直、返す言葉もありません。
 が、酷評されればされる程、いつも、『掛かってくるんだよ。お前ら、中学受験とは無縁の世界で生きてるから分かんないんだよ』などと、心の中で毒づいてしまいます。そしてその度に、内容も過激になってしまい、『結構、嫌味なチラシになってしまったかな』と反省も致しております。
 しかし、あのようなチラシになってしまったのには、それなりの訳があります。正直、我々の限界を感じることが少なくないからです。そして、その最大の壁となるのは大抵、お母さんです。我々がどんなに頑張っても、お父さんお母さんにもある程度までは協力して頂かないと、有名中学合格は難しくなります。学習の管理等、物理的な協力なら積極的に協力して下さる御家庭は少なくありませんが、精神面での協力、つまり、お子さんの精神的安定を如何に保つか、ということになると、最大の協力者であるべきお母さん自らがこれを放棄、破壊してしまい、悪戦苦闘しているケースが余りにも多いのが実情ではないでしょうか。中には傍から見ていても修羅場としか言いようのない御家庭もあります。
 お子さんの精神的安定(=やる気)のためには、お母さんの精神的安定が不可決です。お母さんの気持ちもよく分かります。本来は冷静で思慮深いお母さんでも、特に初めてのお子さんの場合は皆さん、入試の時期が近づくにつれ、冷静さを失います。入試が終わって暫くすれば、『熱くなり過ぎて血迷ってしまったかな』と後悔される方も少なくないはずです。
 が、それでは遅いのです。お母さんの焦りや不安は増幅されてお子さんに伝わります。当然、最大の被害者はお子さん、ということになります。そうしたことが十分に分かっているにも拘わらず、耐えきれずに爆発してしまうお母さんが年々増えているように思います。大本にしっかりしていて頂かなければどうにもならない、という御家庭が少なくないので、誤解されることも覚悟の上で、あのようなチラシにしている次第です。
 尚、ホームページにつきましては、不愉快な思いをされるのではないかと思われる部分は、読者会員ページの方に隔離してあります。